ひと口にJKと言っても、通っている高校が共学なのか女子校なのかでちょっと雰囲気が異なるもの。そこで今回は共学か女子校かで、JK生活にどんな差があるのかをリサーチしました。また「共学JKと女子校JKでは、どちらがモテる?」など気になるテーマも追及してみました。

main

◆Topics◆

1.男子がいてもいなくても楽しい!イマドキJKの生活事情
2.恋愛事情は共学圧勝?67%が「共学JKの方がモテる」と回答
3.今、恋しているのはどっちが多い?共学vs女子校
4.女子校には女子校の良さがある!学年が上がるにつれ満足度が上昇

1.男子がいてもいなくても楽しい!イマドキJKの生活事情

graph_1


「教室で勉強以外にすることといえば何?」という質問をすると、共学・女子校ともに1番多かった答えは「おしゃべり」でした。
箸が転んでもおかしいお年頃、他愛のないことでも楽しくて、話題が尽きることはありません。次いで多かったのは「寝る」「おやつを食べる」というものでした。ここまでは共学・女子校ともに答え・順位に変化はなし。ただ、異性の目がないせいか、「寝る」という回答の子は女子校の方が多い傾向がありました。

違いが出てくるのは、ここからです。共学JKより女子校JKから多く寄せられた回答のうち特徴的だったのは「着替える」という回答。これを聞いた共学JKは、「教室で着替えることなんて考えられないー」と思うかもしれません。一方、女子校JKは、男子の目を気にする必要なんかありません!「女同士だから着替えもラクラク」人目を気にせず自由に過ごせるのが魅力なのかもしれません。

一方、共学JKの間で女子校JKよりも割合が多かったのは「恋バナをする」というものでした。これは女子高JKに比べると、比率にして10ポイント以上多いという気になる結果でした。男子が身近にいることで、「恋」に発展する機会が多いのかもしれませんね。

2.恋愛事情は共学圧勝?67%が「共学JKの方がモテる」と回答

graph_2

そんな教室での過ごし方の違いがわかったところでズバリ「共学JKと女子校JKでは、どっちが男子にモテると思う?」という質問もしてみました。すると現役JKたちからは「圧倒的に共学JKの方がモテると思う!」という声が寄せられました。

では実際に「今、恋している人」というのは、どちらの方が多いのでしょうか?

3.今、恋しているのはどっちが多い?共学vs女子校

graph_3

「付き合っている人がいる」「付き合ってはいないけど、好きな人がいる」という、現在進行形で恋をしているJKが多かったのは、やはり共学JKでした。「付き合っている人がいる」割合が共学JKのほうが多いところをみると、これは「共学JKの方がモテそう」と大半のJKたちが予想した通りの結果となりました。

では、恋していない女子校JKは、高校生活に不満を感じているのでしょうか?
そこで女子校JKに高校生活の満足度を聞いてみると、女子校JK特有のはっきりとした傾向が見られたので注目です。

4.女子校には女子校の良さがある!学年が上がるにつれ満足度が上昇

graph_4


「共学JKの方がモテそう」「実際に恋している人が多いのも共学JK」そんな予想・実態とも共学JKのリア充な傾向がみえてきてはいますが、実は興味深いアンケート結果がありました。
それは、女子校に入学し、年次を重ねていくにつれて「あ~、女子校で良かった!!」と思う人が増えていくというものです。

具体的な満足度の数値をあげると
 FJK(ファーストJK)の時は65.4%
 SJK(セカンドJK)になると70.8%
 LJK(ラストJK)には91.7%
となり、入学当初6割強だった満足度が、卒業を間近に控える頃にはなんと9割以上にまで上昇していくのです。

これは女同士で遊ぶことの楽しさからなのか、男子の目を気にしなくていいぶん思い切り好きなことをできるという自由度からなのか。さまざまな理由が重なっているのでしょうが、とにかく、卒業する頃には「私、女子校で良かった!!」と思う人がほとんどになっているという結果でした。長く通うほど、女子校の魅力の虜になる…そんな感じなのかもしれません

一生に一度のJK生活。共学か女子校かによって恋愛事情は少々異なるようですが、どちらも楽しそう!
ドキドキしながら恋したり、女同士でワイワイ騒いだり。大好きなアーティストの歌やダンスで盛り上がったり、何でもないことでゲラゲラ笑い合ったり。

共学でも女子校でも、JK生活は一生の宝物!大人の女性とカワイイ女の子の間で揺れ動く3年間を、思いきり満喫してくださいね。

【調査について】

LINEリサーチ(LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査)
調査対象:高校1年生~3年生 女性
実施時期:2020年3月27日~30日
有効回収数:909サンプル

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

▼LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら▼
document_request

▼LINEリサーチでの調査や調査に関するご相談はこちら▼
inquiry_form